あんかけ焼きそば
(高千穂峡白だし)

身体が温める家庭料地、あんかけ焼きそばを作ってみませんか?
肉や魚介、お野菜など、冷蔵庫にある食材を入れて、旨みが溶けだして最高の美味しさです。 作り方はとっても簡単で「高千穂峡白だし」で煮て、最後にごま油を回しかけるだけ♪ 栄養バランスも摂れているので、受験生や、育ち盛りのお子様にもぴったりな1品です。ご飯にかけても美味しいので、是非、お試しくださいね。
材料 2~3人前
- 中華麺 2人分
- 豚薄切り肉 80g
- シーフードミックス 100g
- 白菜 60g
- 小松菜 60g
- 人参 40g
- 高千穂峡白だし 大さじ2
- 水 400ml
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2
作り方
- 豚肉は3㎝幅に切る。白菜は芯の部分はそぎ切り、葉はざく切りにする。人参は短冊切りにする。小松菜は3㎝幅に切る。
- フライパンに油(分量外)を入れて温め、中華麺をほぐしながら加え、表面にこんがり焼き目をつけ、器に取り出す。
- 同じフライパンに油を少量(分量外)を入れ、豚肉、シーフードミックスを加え、火が通ったら取り出す。
- フライパンに人参、白菜、小松菜を加えて炒め、しんなりしてきたら、3の豚肉とシーフードミックスを戻しいれ、水、高千穂峡白だし、砂糖、塩を加えて煮立たせる。
- 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてごま油を回しいれたら完成です。
レシピに使用した商品です。
画像をクリックすると商品情報に移動できます。