鶏ごぼう寿司
(お酢のある生活 日向夏)

ハレの日には欠かせない、パッと目を引く華やかちらし寿司。
御祝い事には欠かせないちらし寿司も、お酢のある生活を使えば三杯酢を作らなくても大丈夫。
あとはぐつぐつ煮込んだ具材を混ぜ込みトッピングを飾れば、パッと目を引く彩り鮮やかなちらしずしの完成です。
材料 2~3人前
- ご飯 2合分
- 鶏もも肉 80g
- ごぼう 40g
- 人参 40g
- 椎茸 1枚
- 高千穂峡白だし 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 水 100㏄
- お酢のある生活 日向夏 90㏄
- 錦糸卵 お好みで
- れんこんの酢漬け お好みで
- きぬさや お好みで
作り方
- 米は洗って30分以上吸水し、2合目の目盛より少し水を減らして固めに炊く。
- 鶏もも肉は1cmの角切りにする。ごぼうは皮を軽く削ってからささがきにし、人参は千切りにする。
- 鍋に高千穂峡白だし・砂糖・水を入れて火にかける。沸騰してきたら1を入れ、そのまま汁気がなくなるまで煮る。
- 炊きあがったご飯にお酢のある生活 日向夏を混ぜ、寿司飯を作る。
- 4に3を入れて混ぜ込んで、錦糸卵・れんこんの酢漬け・きぬさやなどのお好みのトッピングをのせたら完成。
レシピに使用した商品
画像をクリックすると商品情報に移動できます。