Recipeおすすめレシピ

炊きたてあわせみそ 高千穂峡つゆ かつお味うまくち
宮崎郷土料理 冷や汁
宮崎の郷土料理 冷や汁をご存知でしょうか?
冷や汁は、きゅうりや豆腐を味噌で味付けした出汁と一緒に食べる冷たい汁物で、ご飯にかけて食べても美味しいです。
主に夏場に食べることが多く、夏バテでもサラサラと食べられてしまいます。
実はひや汁は出汁が肝心で、旨みのきいていないひや汁は美味しくありません。
高千穂峡つゆを使えば簡単に旨みを出すことができますのでひや汁初心者の方でも手軽に美味しく作ることが出来ますよ。
材料 2人前
- きゅうり・・・1本
- 塩・・・小さじ1/4
- 鯵の干物・・・1枚
- 白ごま・・・大さじ2
- ヤマエのあわせ味噌・・・大さじ3
- 水・・・200cc
- 高千穂峡つゆ・・・50cc
- 豆腐・・・1/4丁
- 薬味(葱・みょうが・大葉など) お好みで
作り方
きゅうりを薄くスライスし、塩もみをします。
鯵の干物を焼き、骨をきれいに取り除いたらほぐします。
白ごまを煎り、大きめのすり鉢で擦ります。(小さいすり鉢で擦った後、大きめのボウルに移しても可)
3に2の鯵を入れて、1のきゅうりの水分をよく絞って入れます。味噌もここで加えます。
水と高千穂峡つゆを加え、よく混ぜて冷やす。
豆腐・食べやすく切った葱・みょうが・大葉などの薬味をのせて完成です。
