Recipeおすすめレシピ

白生 麦みそ
きほんのお味噌汁
食卓にお味噌汁があるだけで、なんだかホッとしますよね。
味噌汁の定番ともいえる、豆腐とわかめのシンプルな具材での基本の作り方です。
ヤマエの麦味噌は、いりこのお出汁と相性ぴったり。出汁を効かせると味噌の旨みがぐっと引き上がります。
薬味をたっぷり入れると、より風味が増しておすすめです♪
材料 2人分
- だし汁 ・・・400ml
- 豆腐 ・・・1/4丁
- 乾燥わかめ・・・ 小さじ2
- ヤマエ麦味噌・・・ 大さじ2
- 小ねぎ・・・ 2本
作り方
お味噌汁におすすめのだし汁の作り方
【いりこだし】
●水 ・・・500ml
●いりこ(煮干し)・・・ 10g(6尾)
鍋にはらわたを取った煮干しと水を入れ、15分くらいおく。弱火の中火にかけ、10分ほど煮てあくが出たらすくいとる。こし器でこして完成。
【昆布×いりこだし】
●水 ・・・500ml
●昆布 ・・・5g
●いりこ(煮干し)・・・ 5g
鍋に昆布とはらわたを取った煮干し水を入れ、30分くらいおく。弱火の中火にかけ、5分ほど煮てあくが出たらすくいとる。こし器でこして完成。
ポイント
お味噌汁はどちらのだし汁でも美味しいですが、昆布入りもおすすめです。
具材に合わせて鰹出汁でも。
簡単に粉末顆粒だしを使ってももちろん大丈夫です♪

豆腐は8mm角に切り、小ねぎは小口切りにします。
鍋にだし汁を入れ火にかけ、沸騰したら豆腐を入れ、
火を一度止めてから、わかめ、味噌を溶き入れます。
器によそい、小ねぎを散らしたら出来上がりです。
