冷し中華
(お酢のある生活 黒酢)

夏になると食べたくなる冷やし中華、お家ではじめてみませんか?
暑くなってくると食べたくなるのが冷やし中華ですよね。
今回はお酢のある生活の黒酢を使って、美味しい中華だれにチャレンジしてみましょう。
このたれをマスターしてしまえば、長葱のみじん切りを足して油淋鶏や棒棒鶏のたれにも変身してしまう優れものです。
材料 2人前
- 中華麺 2玉
- 中華だれ - - 江夏醤油 100ml
- お酢のある生活(黒酢) 60ml
- 砂糖 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- すりごま 大さじ2
- 中華スープの素 小さじ1
- トッピング - - 海老 お好みで
- トマト お好みで
- レモン お好みで
- ハム お好みで
- 錦糸卵 お好みで
- きゅうり お好みで
- カイワレ大根 お好みで
作り方
- 中華麺を表示時間通り茹でて水気を切る。中華だれの材料を耐熱ボウルで混ぜて、ラップをしたら600Wのレンジで1分間加熱する。できあがった中華麺と中華だれは冷蔵庫で冷やしておく。
- 海老を茹でてトマトはくし切り、レモンはいちょう切りにする。カイワレ大根は根元を切ってよく洗い、ハム・錦糸卵・きゅうりは千切りにしておく。
- 器に中華麺と2のお好みの具材を盛り付け、中華だれををかけたら完成。
レシピに使用した商品
画像をクリックすると商品情報に移動できます。